プロモーションを含みます。
この記事を読んでくれている方は、有機無農薬野菜に興味を持っている方が多いと思います。
私もそうなのですが、「有機無農薬」という表示、有機JASマークがついているとそれだけで安心します。
「坂ノ途中」さんのお野菜は「化学合成肥料不使用・化学肥料不使用」のお野菜を取り扱っていますが、
正直、それって「有機無農薬野菜」と何が違うの?って思いませんか?
有機JAS認証を受けるのは農家さんにとってとても負担になるらしく、坂ノ途中さんでは契約農家さんに敢えて取得を求めていないという事です。
このような事情から有機野菜とは厳密には名乗れないようで、「化学合成肥料不使用・化学肥料不使用」のお野菜と説明されています。
つまり、有機JASマークが付いていなくても安心して頂ける野菜に違いはないという事ですね。公式サイトを見なければ分かりませんでした。
私が坂ノ途中さんのお野菜の宅配を続けているのは、安心プラス本当に美味しいから。お野菜ってこんなに美味しかったんだと毎回驚いています。
そんな坂ノ途中さんのお野菜を紹介した記事になります。
坂ノ途中さんや契約農家さんのお野菜に対する真摯な取り組みについてもっと詳しく知りたい方は、ぜひ公式サイトをご覧ください。
今回届いた坂ノ途中さんの「旬のお野菜セットS」です。

箱から出して並べるとこんな感じ。

おひとり様・ご夫婦にちょうど良い量です。
最初は珍しいお野菜って面倒かな?と思ったけど全然大丈夫でした。何より珍しいお野菜が美味しくて驚きの連続。
宅配後は新鮮なうちに食べたいので、お野菜優先でレシピを考えていきます。
そのおかげで数日間はプチベジタリアン状態になっていますが、良いデトックス期間になっています。
私もみたいにバタバタと食べ切らなくても、意外と冷凍保存ができるお野菜も多く、「野菜の説明書」に保存方法も載せてくれているので、慌てて食べ切らなくても大丈夫ですよ。
お野菜の調理だと油分が少ないので、洗い物も簡単という意外なメリットもありました。
旬のお野菜セットS 内容
- のらくら農場さん(長野県)のキクナ(春菊)
- 自然農園つちのしらべさん(岡山県)の平サヤインゲン
- 神山信一郎さん(京都府)の黒枝豆
- Noshio Farmさん(北海道)のミニかぼちゃ(プッチーニ)
- 楽茶園さん(鹿児島県)のマコモダケ
- こうみゆうきちゃん倶楽部さん(長野県)の紫だいこん
- 武藤講三さん(北海道)のじゃがいも(シャドークイーン)
- 農事組合法人ドリームマッシュさん(福岡県)の白えのき
- 自然農園ながさきさん(鹿児島)のシークワーサー(おまけ)
追加定期注文
- 京農園よしださん(京都府)のひらがい卵
マコモダケ
マコモダケってご存知ですか?
今回初めて見て、名前を知って、食べて、そしてどハマりしました。
こちら
笑
周りのネギみたいな部分は取り除き、さらに皮の厚い部分は皮を剥く感じで取り除いていきます。
中の白い部分が食べられるところ。

いきなりの珍野菜登場に一瞬ひるんだのですが、これが美味しかった!
食物繊維が多く、腸内環境を整えてくれるので便秘解消効果が期待できるとか!
カリウムも豊富に含まれているので、むくみ解消や利尿作用によるデトックス効果があり低カロリーの健康野菜と書かれていた記事もありました。
強い香りや苦味もなく、どんなお野菜とも、どんな調理法でも相性が良いと思います。
はじめに作ったのが今回一緒に届いた白えのきと平サヤインゲンと組み合わせてバター炒めにしました。




香ばしくてバターの味が染みてて最高に美味しかったです。野菜自体にクセが無い分、しっかり香ばしさやバターの味が感じられました。
細切りにしてたので、もっと大きくカットしても良かったと思います。
野菜の説明書には筍の食感に似ていると書かれていましたが、もっと柔らかくて筋っぽさがなくて、何かに似ているようで似ていない食感にハマりました。
2食目は春菊と一緒にチヂミにしました。


クセのないマコモダケは苦味のある春菊と味ではケンカせず、
でも何とも言えない食感がアクセントになって、お野菜だけで作ったとは思えない満足感がありました。
3食目は黒枝豆と一緒に炊き込みご飯。




一部を残しておき、厚めにカットしてバター炒めでもう一度食べようかと迷ったのですが、炊き込みご飯にたっぷり入れたかったので結局全部使いました。
火が通ると多少量が減るので、全部入れて正解。
お野菜の説明書によると天ぷらや焼きうどんもおすすめと書いてあって、特に天ぷらはぴったりだと思います。
珍野菜の登場に最初はビビりましたが、とても簡単に調理ができ、お料理のレパートリーが増えて嬉しいです。
続いてはマコモダケと一緒に調理をしたお野菜を紹介していきます。
ご注文は公式サイトから
平サヤインゲン

肉厚で普通のサヤインゲンより大きいのに、柔らかいため筋を取る必要がなくて簡単に調理に使えました。味も香りもとても濃いかったです。
バター炒めにした時はちょうど良かったのですが、
白えのきと一緒にスープにした時は、平サヤインゲンも白えのきもすごく香りが強くなり自己主張強めキャラに変身。
ちょっと味がケンカしている感じになってしまいました。

それぞれの味はとても美味しかったですが、主役は1人でいい?
白えのき

写真では家の照明の関係もあるのか普通のえのきに見えないこともないですが、実物は本当に真っ白でキレイな初めて見るえのきでした。
シャキシャキ感はしっかりありますが、煮込むと通常のえのきよりトロンと柔らかめに。
えのき独特の歯応えの良さが食べづらい方には、短めにカットしてしっかり煮込むと食べやすいと思います。
黒枝豆

粒が大きくて食べ応え抜群!炊き込みご飯に入れたの大正解でした。
塩だけのシンプルな味付けで薄味すぎたかな?と最初は思ったのですが、枝豆の味の濃さがカバーしてくれました。
むしろ、枝豆の味をしっかり味わえたので、薄味で正解でした。
キクナ(春菊)

はいはい出ました!わたしの食べず嫌い。
正確にはちょっと食べて苦手意識が出て、ずっと食べていなかったお野菜。
すき焼きの定番の春菊ですが、(地域によって違う?)わたしが春菊を食べたくないがあまり、わが家では水菜を代用してきました。
それでも、ここまで美味しいお野菜を食べてきたら、坂ノ途中さんの春菊だから美味しいに違いない!すごい信頼ですよ。
案の定、何十年も避けてきた春菊なのに、
「美味しい♡」

クセのないマコモダケと品の良い苦味の春菊の相性抜群でした。この組み合わせでまたチヂミを食べたい。
定番のお野菜と違って、旬のお野菜って次の宅配ではもう食べられないと思うので残念です。だからこそ、美味しいんでしょうね。
お申し込みは公式サイトから
紫だいこん

なかなかお目にかかる事のない、紫だいこん。お野菜の説明書のおすすめレシピと散々にらめっこをした結果、
1本全て漬け物にしました。漬け物といっても塩を揉み込んだだけ。

なんてキレイな紫色。
大根をカットしながらそのまま食べたら、わさびのような鼻にツンとくる辛さがありましたが、舌にビリっとくる辛さではありませんでした。
塩を揉み込むと、鼻にツンとくる辛さは無くなりました。
白い大根より甘みがある?それともお野菜自体の味が濃いのか?とにかく美味しくて、一緒に届いたひらがい卵を玉子焼きにしてこれだけで大満足な1食になりました。
もちろん、ご飯との相性抜群です!
じゃがいも(シャドークイーン)

なにこれ〜という見た目ですが、じゃがいも!
しかも紫色。

色を生かして、少し煮崩れしやすいとくればポテトサラダがいいかな?と思ったのですが、
最近、チヂミがお気に入りで、じゃがいものチヂミにしました。
この見た目はハロウィンにピッタリですね!
説明書には食感はしっとりとしていると書いてあったのですが、焼いたからか、ホクホクに仕上がってて、フライドポテトを食べている感覚で軽くいただけました。

ミニかぼちゃ(プッチーニ)

可愛い♡
この状態で2ヶ月ほど保存が可能らしいので、ハロウィンが終わるまで飾っていようと思っています。
おまけ シークワーサー

酢橘(すだち)かと思えばシークワーサーでした。素人目には全く違いがわからない。
でも、食べて?味わってみて味の濃さに驚きました。
お砂糖に漬けてシロップにするには量が足りないと思ったので、チヂミのタレに少し絞って入れたら、すごくいい香り。
それだけで捨ててしまうのはもったいないので、お水に入れてみたところ、シークワーサーの香りがする水でなく、シークワーサーの味がしっかりする水になったので、さらに味の濃さを実感です。

蜂蜜でも入れたら、シークワーサージュースが簡単にできます。砂糖漬けにしてシロップにしたら、間違いなく美味しい!
市販のジュースを飲むより絶対に美味しくて身体にいいと思うので、ジュース好きのお子さんの飲み過ぎが心配なご家庭におすすめしたいシークワーサーです。
以上、坂ノ途中「旬のお野菜セットS」の10月の配達分のご紹介でした。
今回の記事の要点
- 坂ノ途中さんでは契約農家さんにあえて有機JASの取得を求めていない。そのため厳密には有機野菜と名乗ることができないので「化学合成肥料・化学肥料不使用」と表示している
- 初めて食べたマコモダケが美味しくてはまった。
- 珍しいお野菜も「お野菜の説明書」付きなので大丈夫。
- 今回のお野菜もとても美味しかったです!
次回からは人参も定期購入に追加したのですごく楽しみ。
次はもう冬のお野菜になってくるのでしょうか?
月一の配達だとお野菜の展開が早いので、その季節のお野菜を食べきれないですね。もう少し季節のお野菜を堪能するには月2回くらいの方がいいのかな?なんて検討中です。
本当に美味しいお野菜なので、自信を持っておすすめします!
今すぐチェックする

今回の記事とは違う内容のお野菜の紹介をしています。こちらもお買い物の参考にしてください
各種セットの値段・送料やお支払い方法などはこちらの記事で詳しく載せています




番外編1 お料理を作りたくないおひとり様におすすめ
仕事から帰るとぐったり。コンビニに寄るのも面倒。何にもしたくないおひとり様におすすめしたいのは「宅配の冷凍弁当」
メイン料理が美味しいのは当たり前!DELIPICKSサブスクリプションさんの冷凍弁当は、お野菜たっぷりの副菜が美味しい。
料理はしたくない!でも野菜不足が気になるおひとり様におすすめです。


番外編2 自炊派だけど時々お休みしたい方へ
普段は自炊だけど、たまにはお休みしたい時もありますよね。そんな時におすすめしたいのは「FIT FOOD HOME」さんの宅配冷凍惣菜。
国産の素材を利用した添加物不使用のお惣菜は冷凍とは思えない手作りの味。
普段こだわってお料理を作っている方も罪悪感なく手抜きができると思います。
本当に美味しいのでぜひ一度お試しいただきたい冷凍のお惣菜です。