プロモーションを含みます
今月も坂ノ途中さんのお野菜が届きました
さいきんめっきりと寒くなったので、チャリンコ族の自称「桐谷さんの弟子」の私には食材の宅配は本当にありがたい。
さらにお正月前のスーパーやデパ地下の混み具合といったら心が折れる。
今年はならべく宅配で揃えて年末は家でのんびりできたらと思っています。
とはいえスーパーへ出向くこともありますが、入店した途端ごった返す野菜売り場をスルーできるのは快感ですよ!笑
坂ノ途中さんでもお正月用のお野菜の販売や年越しそばのセットなど年末年始におすすめの商品が販売されていますよ。
今すぐチェックする
12月 旬のお野菜セットSの内容

旬のお野菜セットS 2574円
- リーフレタス(みどり)トラスト(徳島県)
- ミズナ 山口農園(奈良県)
- コマツナ 山口農園(奈良県)
- にんじん 吉備路オーガニックワーク(岡山県)
- 玉ねぎ 渡辺ファーム(北海道)
- 赤きくいも 吉田農園(長野県)
- あやめ雪かぶ めぐり農場(兵庫県)
- まいたけ センコースクールファーム鳥取(鳥取県)
温州みかん 中原観光農園(広島県)おまけ
定期にんじん いずみ農園(北海道)648円
定期ひらがい卵 京農園よしだ(京都府)491円
オーガニックリーフレタス

通常のレタスより厚みがあり、歯応えがしっかりしていてシャキシャキ。苦味はなく食べやすかったです。
半分から上は生で、下の硬い部分はスープにして頂きました。

一緒にお野菜セットに入っていた[人参・あやめ雪かぶ・赤きくいも・サラダ水菜]を浅漬けにしたものと、玉ねぎをお肉と炒めたものをリーフレタスで巻いて食べました。
お肉との相性もよく、美味しくお野菜がたっぷり取れておすすめの食べ方です。

ミズナ

赤きくいもと一緒に塩をもみ込んだだけの簡単浅漬けにしました。
水菜はシャキシャキで少し感じる苦味がいいアクセントに。
柿があったので柿も加えてみました。柿の甘味と水菜の苦味との相性も良かったです。

赤きくいも

以前、菊芋を食べたいと思いスーパーへ行ったのですが残念ながら置いていなくて。今回、念願のきくいもです。
お野菜の説明書を読むと皮ごと生で食べられると言うことでびっくり。なんとなく生では食べれなそうな見た目だと思いませんか?笑
食べてみた感想は皮の部分に多少渋味が感じられましたが、いも自体は甘みがあってうま〜い。
生で水菜と一緒に浅漬けにしました。ほんのり甘いシャキシャキ食感が白米の消費量を増やします。
残りの菊芋は味噌汁・スープ・煮物に入れて頂きました。
火を通すとホクホクな食感になってトランスフォーム!生とは別物。「一粒で2度美味しい」とはこの事かもしれない。

写真はリーフレタスの下半分の固いところと菊芋とひらがい卵のスープ。個人的には煮込んだ菊芋の方が好き!
じゃがいもの食感ともちょっと違うし、固めの里芋ともちょっと違う。
菊芋は菊芋の独特の食感があって、ほんのりとした甘みが本当に美味しかったです。
ご注文は公式サイトから
小松菜

浅漬けだけだとさすがに季節的に寒いので、小松菜と舞茸はお味噌汁にしました。
浅漬けにしなかった余った菊芋も使用。一緒に購入したひらがい卵も入れました。
半生でもしっかり火を通しても美味しい卵。お味噌汁との相性もぴったりです。

舞茸

きのこの中でも「しいたけ」や「えのき」は煮込むとかなり香りが自己主張強めになりますが、
その点、舞茸は香りがキツくないので他の食材と合わせやすく、きのこの香りが苦手な方にもクセが少なく食べやすいキノコだと思います。
見た目はクセが強そうなんですけどね。実は優しい蝶野さんのよう。
新鮮な舞茸でプリッとしているので食感が👍
スーパーでキノコを購入し、帰宅直後に開封したにも関わらず、すでに水分も臭いも出てると本当にガッカリします。
ちなみに坂ノ途中さんでは一度もこんな経験はありません。いつも新鮮プリプリのきのこが届きます。
にんじん

こちらは旬のお野菜セットに入っていた吉備路オーガニックワーク(岡山県)さんの人参。
水分多めで柔らかめ。甘みがあって生でそのまま食べるのにぴったりの人参でした。すごく美味しかったです。

こちらは追加して定期配送をしてもらっている人参(1kg)いずみ農園(北海道)さんの人参。
今回のようにお野菜セットにもにんじんがは入っていると大量ににんじんが届きます。
もちろん、定期配送の人参の方は簡単にスキップできるので今回は注文をしないという選択肢もあったのですが、
あえて違う農家さんの人参を食べ比べしたくてスキップしませんでした。
こちらの人参は先に紹介した人参と比べると水分少なめでパキッとした食感。
甘みはあまりなく少し苦味?人参独特のクセも一瞬感じました。
ただ一緒に届いた人参でも、届いてすぐ食べるのと、数日経ってから食べるのでは後者の方が甘みが増していることが多いので、甘みのない人参とは言い切れません。
とはいえ多少感じた苦味も浅漬けにすると全く感じず、むしろそれがいいアクセントになる場合も!

生のままかぶりついても美味しい人参なので浅漬けにする必要もないくらいなのですが、
いつでも食べられるようにカットして置いておくとすぐ乾燥してしまうので常備する分はお塩を振っておくのがおすすめです。
多少の苦味は消えて甘みが増して美味しいです。
あったかほかほかご飯に人参の浅漬けも合いますよ!
ご注文は公式サイトから
あやめ雪かぶ

煮物にしようか浅漬けにしようか迷いましたが、無農薬のお野菜なので生で食べられるものは生で食べようと思い浅漬けにしました。
香りが良く、苦味と辛味の具合も絶妙でした。白米に合う!
米が不足、値上がりしているこのご時世に白米の消費量が増える危険な食べ物かもしれない。

玉ねぎ

豚肉と甘辛に炒めて一緒に届いたリーフレタスで巻いて頂きました。
玉ねぎ自体に甘みがあって美味しいのでオニオンスープにもおすすめだと思います。

ひらがい卵

今回届いた卵は一段と大きくてびっくり。一般的な卵の1.5倍くらいありそう。
箱からはみ出そうな勢いを感じます。
卵も女性もちょっとぽっちゃりが良くない?

キレイなオレンジ色。生・半生・ゆで卵・卵焼きどんな調理法でも美味しいですよ。

温州みかん おまけ

こちらは定期配送に毎回入れてくれているおまけの商品。
今回のおまけは中原観光農園(広島県)さんの温州みかんでした。
みかんに関して言うと私の地元はみかんの産地で有名な県だったからか?実家では冬になるとダンボールいっぱいの甘くて美味しいみかんが常備されていました。
結婚して地元を離れスーパーで初めてみかんを購入した時、値段の高さと購入したみかんの酸っぱさに
「なんじゃコレ〜💢」
とショックを受けたのを今でも覚えています。
産地の特権なのか?田舎の特権なのか?甘くて美味しいみかんが食べ放題の環境で育ったことのありがたさを痛感しました。
坂ノ途中さんのお野菜って、この田舎独特の「農家さんとの距離の近さ」のおかげでいただける恩恵に近いものを感じるな!と今回みかんの思い出と共に感じました。
さて、おまけで頂いた温州みかんなのですが、この甘さならダンボールで購入もありだな!と思える美味しさでした。
久しぶりに美味しいみかんを食べられてとても懐かしく嬉しかったです。
ホリデーシーズン・お正月のお買い物に!

クリスマスといえばシュトーレン!私の大好物。
ケーキ屋さんだけでなく、毎年スーパーやパン屋さんでもオリジナルのシュトーレンが販売されていて、食べ比べるのが私のホリーデシーズンのお楽しみになっています。
坂ノ途中さんでも美味しそうなシュトーレンが販売されていますよ!
坂ノ途中さんのオンラインショップから購入できます。
今すぐチェックする
そしてそして、クリスマスが終わると一気にお正月の準備ですね!
お正月用の商品や黒豆・金時人参・蓮根・里芋などお正月に欠かせないお野菜も揃っています。


*坂ノ途中online shop内の画像をお借りしました
今すぐチェックする
他の月に届いた旬のお野菜の記事もございます。お買い物の参考にしてください。



