『坂ノ途中』無農薬野菜の宅配をやめない理由と4月「旬のお野菜セット」内容

プロモーションを含みます

4月 旬のお野菜セット

旬のお野菜セット 2574円

  • コマツナ 山口農園さん(奈良県)
  • 日本ほうれんそう ゆめの木ふぁーむさん(奈良県)
  • のらぼう菜 野菜と旅するさん(滋賀県)
  • ブロッコリー 國吉農園さん(鳥取県)
  • 葉ネギ 大地と自然の恵みさん(高知県)
  • ごぼう 小路 健男さん(北海道)
  • さつまいも さぬき有機さん(香川県)
  • タモギタケ キノコ村さん(長野県)
  • 小夏(おまけ) 井上果樹園さん(愛媛県)

追加定期便

  • にんじん まるいちさん(兵庫県)1kg 648円
  • ひらがい卵 京農園よしださん(京都)6個入り491円

お申し込みは公式サイトから

坂ノ途中さんの定期配送をやめない理由

それはズバリ!「にんじん」です。

旬のお野菜セットに追加して、にんじん1kgを定期配送に加えています。

毎回違う農家さんのにんじんが届くのですが、どの農家さんのにんじんもすごく美味しいくて美味しくて。

味がしっかりしているけど、にんじん独特の臭みは無く、むしろレモンのような爽やかな香り。基本、どの農家さんのにんじんも甘みをしっかり感じることができます。

今回のまるいちさん(兵庫県)のにんじんは柔らかめでほんのり甘くて爽やかな香り。

柔らかめといってもにんじんなのでそもそも固いのですが、

いろんな農家さんのにんじんを食べていると固さの中にもパリッとした食感やしっとりした食感、

包丁でカットする時に力が少しいるもの、スッとカットできるもの、固さの中にもさらに「固い、柔らかい」の違いがあります。

おまけでいただいた小夏と一緒に頂きました

贅沢な話なんですけど、ちょっと荷物の受け取りが面倒な時がありまして…そんな時、次回はスキップしようかなと思う時もあります。

でも、そうすればにんじんが食べられなくなる!そう思うと、辞めるどころかスキップすることもできなくなります。

本当に美味しいにんじんが届くので、にんじん好きの方には一度食べてもらいたいな〜と思います。

今すぐチェックする

コマツナ

今回は初めての試み!混ぜご飯にしてみました。

細かく刻んで、一緒に届いたタモギタケとともに炒めました。塩で軽く味付けをしておきます。

そして、でき立てのご飯と合わせ、仕上げにお醤油を少しかけて軽く混ぜたら完成。

これが美味しくて美味しくて。タモギタケが香り強かったので、あっさり味付けの良いアクセントになっていました。

チャーハンもよく作るのですが、何十年主婦をやっていてもお米が潰れてちょっとイマイチな仕上がりになることが多い💦

具材だけ炒めてご飯と混ぜたほうが断然美味しかったです。

残りの小松菜はチヂミに。毎回、葉物野菜があればチヂミを作ります。

日本ほうれんそう

今回は葉野菜の割合が多かったです。でもそれぞれ味が違うのでどのようにして調理するか考えるのは楽しい

ほうれん草はとりあえず下茹でしてから何を作るか決めることに。

お野菜の説明書には「アクが少なく甘みある」書かれていたのですが、けっこう苦味を感じました。個人的に好みな味。

茹でたてが美味しすぎて、なんと味見で完食してしまいました。家にかぼちゃがあったのでチヂミにすればよかったと食べた後で後悔(T ^ T)

苦味のある葉野菜とか甘みのあるかぼちゃのチヂミは相性抜群で大好物なんです。

でも、茹でたての美味しい状態でお野菜そのもののおいしさを味わえたということで、良しとします。

お申し込みは公式サイトから

のらぼう菜

初めて食べるお野菜です。見た目が菜の花に似ているのでてっきり苦味があるのかと思いきや、むしろ甘みを感じるクセの無いお野菜でした。

茎部分は筋がないので食べやすく、花の部分(蕾)も食べられるということで、余す所なくいただけました。それぞれ部位で食感が違うのも魅力です。

ブルダックかと思い購入したら、日清のポックンミョンという韓国風の類似品だったカルボ麺と一緒に頂きました 笑 

麺がもちもちで美味しかったですよ。無農薬のお野菜と食べたのでインスタント麺の添加物チャラです 笑

のらぼう菜はサッと茹でただけなので少し硬めの食感がよく、もちもち麺との相性抜群でしたよ。

ブロッコリー

下茹でする野菜って、茹でたてがすごく美味しいんですよね〜。

下茹で後、スープにするものと、ワンコたち用に避けて、あとはお肉の付け合わせにする予定だったのですが、

味見をしてたら止まらなくなって。ほうれん草に続き、味見で完食してしまいました。

先にスープにする分を避けておいてよかったです。一緒に届いた平飼い卵を投入してあっさりですが甘みのある美味しいスープができました。

葉ネギ

まずは薬味として。言わずもがな、良いアクセントになって美味しかったです。

麺を完食した後はご飯を投入。余っていた刻みネギも全て投入し、さらに平飼い卵も入れておじや風にして2度楽しむヤツです。

薬味にしなかったネギはネギ焼きにしました。

生地がカリッとなるまでしっかり焼いたのですが、ネギのシャキシャキ感が残っていて、食感とネギのいい香りを最後まで味わえましたよ。

お申し込みは公式サイトから

ごぼう

下茹でしてから炒めたというのもありますが、筋っぽくなくて柔らかなごぼうで食べやすかったです。

作った日よりも翌日、翌々日の方が味がしみしみで美味しくなって数日楽しめました。

ごぼうってついつい調理するのが面倒だな〜て思って遠ざかり気味になるのですが、一度作り置きしておくと食べたい時にサッと食べられていいんですよね〜。

お弁当作りをしている方には、あと一品何か欲しいって時の救世主常備菜!

分かっちゃいるけど…面倒が勝ちがちなごぼうです。

さつまいも

さつまいもは茹でて犬さんのおやつにしました。

茹でるより焼き芋にした方がねっとり甘いくて美味しいのですが、ねっとりした食感が老犬さんたちには喉に詰まらせそうで怖いので(人間か!!)茹でて与えてます。

タモギダケ

お初のキノコさんです。

香りが強いので好き嫌いがあるかな?私もあまりキノコの香りは好きな方ではないのですが、クセのない小松菜と一緒に炒めた後、混ぜご飯にしたので香りの強さがいいアクセントになってキノコの香りを活かせた食べ方だったと自画自賛しました。

ひらがい卵

お野菜のセットと一緒に毎回届けてもらっている「ひらかい卵」です。

濃厚な味で、生でも半熟でもしっかり火を通しても美味しい。

平飼い卵はそうでないものよりも少し値段が高いですが、それでもまだ坂ノ途中さんで提供してくれる平飼い卵は手に入れやすい価格だと思います。

日本では平飼いでなく、ぎゅうぎゅうの環境で鶏を飼育している所が多いようで、

積極的に平飼い卵を購入することで、平飼いする養鶏場が増えたらいいな〜と思い、以前からスーパーなどでも「平飼い卵」があればを購入するようにしています。

小夏(おまけ)

坂ノ途中さんではお野菜の定期便には「おまけ」を毎回入れてくれていて、とても楽しみにしています。

柑橘系のおまけが多いのですが、こんなにいろんな種類の柑橘類があるんだとちょっと賢くなった気分。

こちら、見た目は温州みかんなのですが「小夏」という果物で温州みかんとは別物。

りんごのように皮をむくとふわふわの白い甘皮が出てきて、ここの部分も食べることができます。ほんのり甘くて美味しい。新鮮な食べ方です。

半分くらいそのまま味わい、残りは皮ごとカットして人参と一緒に浅漬けにしました。前半のにんじんの紹介のところに写真を載せています。

味付けは塩だけなのですが、柑橘類を混ぜると香りが爽やかで、柑橘の酸味がにんじんの甘みを引き出してくれるようです。

「にんじんと柑橘類の浅漬け」と「炊きたて白米」があれば何がなくとも大満足!

ちなみに、塩は「海の精」を使っています。そのまま舐めても美味しい天然の塩です。

     

坂ノ途中詳細はこちら

こちらの記事には坂ノ途中さんで取り扱っている他のお野菜セット・お値段・支払い方法・送料・放射能検査についてなどの詳細を載せていますのでお買い物の参考にしてください。

お申し込みは公式サイトから